2020年4月1日、東京都は自転車の安全で適正な利用に関する条例が改正され、自転車損害賠償責任保険の加入が義務化となりました。
交通ルールの習得は点検整備の実施といった自転車利用者及び事業者が守るべき事項を明らかにするとともに、行政、事業者、家庭といった関係者の役割を明らかにして、自転車の安全で適正な利用を社会全体で促進することを目的として、条例は制定されています。
今回は、更に安全利用を促進するため自転車損害賠償保険の加入が義務化となりました。義務化の流れは各自治体で進んでおります。
『自転車損害賠償責任保険とは』
自転車損賠賠償責任保険とは、自転車利用中の事故による加害者となってしまったときに、相手の損害を賠償することができる保険の事を言います。
自転車損害賠償責任保険には様々な種類があります。特約などで自転車保険に加入済みの場合もありますので、お手持ちの保険証券などで契約内容をご確認ください。
『自転車損害賠償責任保険等の一例』
【日常生活での損害賠償保険等】(個人向け)

【業務中での賠償責任保険】(事業者向け)
※TSマーク付帯保険
「自転車整備安全整備店」で、点検・整備を受けた自転車に貼られるTSマークには、傷害保険と賠償責任保険が付帯。自転車そのものにかかる保険なので、自転車に乗っていいた人(所有者のほか、家族や友人、従業員など)が対象になる。
シゲオーは、ご希望の事業者様があれば現地まで出張してTSマーク(点検整備)を貼付をいたします。
【自治体での義務化の流れ】
| 自転車保険義務の自治体 |
| 兵庫県 | 2015年10月1日 | 仙台市 | 2019年4月1日 |
| 大阪府 | 2016年7月1日 | 神奈川県 | 2019年10月1日 |
| 滋賀県 | 2016年10月1日 | 長野県 | 2019年10月1日 |
| 京都府 | 2017年10月1日 | 静岡県 | 2019年10月1日 |
| 名古屋市 | 2017年10月1日 | 東京都 | 2020年4月1日 |
| 鹿児島県 | 2017年10月1日 | 奈良県 | 2020年4月1日 |
| 金沢市 | 2018年4月1日 | 愛媛県 | 2020年4月1日 |
| 埼玉県 | 2018年4月1日 |
| 努力義務の自治体 | |||
| 北海道 | 千葉県 | 鳥取県 | 高知県 |
| 茨城県 | 富山県 | 徳島県 | 福岡県 |
| 群馬県 | 和歌山県 | 香川県 |
ビジネスバイク・業務用自転車のメンテナンスメーカー
株式会社シゲオー
