(警察庁HP「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」等に対する意見の募集について」より)
2026年4月1日より、自転車の交通違反に対し「青切符」制度が導入されることが決定いたしました。
反則金の額は? 自転車の交通違反で青切符による取締り 2026年4月からの方針(NHK)
自転車の交通違反への新たな対応:青切符制度とは
青切符制度とは、自動車や原動機付自転車と同様に、自転車の運転中に特定の交通違反があった場合、警察官が違反者に青色の告知書(青切符)を交付し、反則金の納付を求める制度です。これまで、自転車の危険運転に対しては、指導・警告や刑事罰が適用されてきましたが、本制度の導入によって、自動車などと同様に、今までよりいっそう厳しい交通ルール順守が求められていくようになります。
以下の行為などが青切符の対象となる予定です。
※反則金の金額は現時点で警察庁が公表している案です
・信号無視:6,000円
・一時不停止:5,000円
・歩行者妨害:6,000円
・右側通行:6,000円
・二人乗り/過積載:3,000円
・並進:3,000円
・傘差し運転:5,000円
・スマートフォン操作:12,000円
業務中の自転車違反は、企業の社会的信用失墜、事業活動への支障のリスクを高めます。
青切符導入直後には報道なども増えることが予想され、場合によっては企業イメージの低下や取引先からの信頼失墜に繋がりかねません。
青切符導入まであと1年を切った中、反則金があるから、ではなく
業務の安全な遂行、従業員や取引先、社会をより安全なものとするため、いまいちど「分かっているよ」と思わず、交通ルールの再確認をお願い致します。
シゲオーでは、取引先様や加盟業界団体様とも連携しながら、自転車の企業向け交通安全教育を推進しております。
配布するオリジナルの資料も警視庁様とも確認を取りながら、法律の条文をなぞるだけではなく『徐行とはどのような速さなのか』『どういう場所で違反・事故が多いのか』など
実際の業務中に想定される状況を踏まえた内容となっており、事業所への訪問講座やオンラインでの講習実施、講習後の質疑応答や、ご要望に応じて実際の業務環境での走行講習など、ご要望に応じて各企業様に合った講習を実施できる体制を整えております。
自転車の安全運用に関心のある方は、ぜひお問い合わせください。
ビジネスバイク・業務用自転車のメンテナンスメーカー
株式会社シゲオー