令和7年 秋の全国交通安全運動が始まりました

令和7年 秋の全国交通安全運動が始まります。

本日9月21日(日)から9月30日(火)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

この運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

この秋の重点項目は以下の通りです。

①歩行者の安全な横断と、反射材等の活用促進

交通事故死者のうち、全体の3割以上を占めるのが歩行中の事故です。
特にそのなかでも7割が高齢者というデータもあります、横断歩道以外を横断するケースが目立つというデータもあります。
横断歩道は勿論のこと、運転中は常に注意を払うようにしたいものです。

また、日没が早まるこれからの時期、早めのライト点灯や反射板等の破損・汚れがないかも再確認してみてください。

②ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯

つい最近実施された飲酒検問では、検挙者のほとんどが自転車・特定小型原付だったというデータもあります。
来年度から導入される青切符制度でも、飲酒は対象外(赤切符)となっている、重大な違反行為です。
更に業務用の車両に乗っていた場合、本人だけでなく、会社の責任も問われ、周囲にも大きな影響があります、自分はもとより、周囲の方にも絶対にやめるよう、意識を共有しましょう。

なお『飲酒運転”等”』の等は「あおり運転」だそうです。
これは言うまでもなく言語道断の行為です。特に業務中は「会社の名前を背負って走っている」意識をもって運転すれば根絶できるでしょう。

③自転車及び特定小型原動機付自転車の交通ルールの徹底

来春の青切符制度導入を控え、当社でも加盟団体と協力して自転車の交通安全指導等に力を入れております。
秋の全国交通安全運動期間中の9月26日には、蒲田警察署と全日本デリバリー業安全運転協議会の協力のもと、蒲田にで自転車安全運転講習を実施致します。

この期間にかかわらず、シゲオーでは安全運転講習の実施などの相談を受け付けております、お気軽にご相談ください。

運動最終日の9月30日(火)は、交通事故死ゼロを目指す日です。皆で交通安全を心がけましょう。

ビジネスバイク・業務用自転車のメンテナンスメーカー
株式会社シゲオー